【印刷可能】 糖類と糖質の違い 996206-糖類と糖質の違いは
いっぽう、糖類や糖分とあらわされているものは少ないようですが、「糖質」「糖分」「糖類」は、次のように分けられているようです。 糖質 とは炭水化物から食物繊維をのぞいたもので、 でんぷん・オリゴ糖など糖全体 をあらわすもの。言葉では少しの違い ですが実はとても大きな違いがあります。 「糖質」とは、「炭水化物から食物繊維を除いたもの」の総称です。 「糖類」とは、「糖質から多糖類・糖アルコールを除いたもの」 つまり「ブドウ糖、果糖、砂糖」など甘いものです。糖質 制限 ダイエット や、糖尿病などで食事を制限している方が気になる「糖」ですが、食品の記載は「糖質ゼロ」「 糖類 ゼロ」「糖質オフ」「糖分控えめ」などバラバラです。 一見同じように見える「糖質」「糖類」「糖分」ですが、厳密には違います。 ヘルスアップコラム 19年11月号 総合健診センター ヘルチェック 人間ドック 健康診断 糖類と糖質の違いは